1月27日(土)、合格者を対象とした入学前教育の一環として来学型学習会を開催しました。
入学前教育は、合格者の皆さんが入学後スムーズに勉強していけるように同級生となる仲間たちとの交流や、新たな学びへのモチベーションを高める事を目的に行っています。
今回は第一回目という事で、最初はとても緊張していた様子でしたが、様々なグループワークを通して徐々に打ち解けていった様子でした。
まず最初は他己紹介。
普通の自己紹介とは違い、ペアになった相手の人にインタビューをして出身地や趣味など相手の人の事を聞き取ります。
インタビューした相手について、皆さんの前で発表します。
好きな漫画や趣味の話などを通して少しずつ打ち解けていきました♪
続いて講義&グループ実習。
今回の実習では5グループに分かれ、「人工肺でのガス交換を観察しよう」という内容で、実際の血液を用いて血液ガス測定装置を使い、測定結果を観察しました。
難しく感じるような手順でも先生が丁寧に教えてくれたので、皆さんスムーズに進める事ができてました。
最後は「理想の医療人像と今後の目標」についてのグループディスカッションをおこないました。
「自分の大切な人が病になった時、どのような医療人に治療を任せたいか?」
「これから大学に入学してどのように過ごしていきたいか?」
このような事を入学前の今、考える事はとても大切です。皆さん一生懸命取り組んでいました。
一人ずつ、入学までに取り組みたい具体的な目標を発表して本日のプログラムは終了。
同級生になる仲間と一足先に仲良くなった学生もいたようです。
入学まであと2か月になりました。
皆さん、春に元気な顔でお会いするのを楽しみにしています!