総合型選抜
受験生の能力や適性などを
基に評価する入試です。
大学が求める学生像に合致する人物を、面接などを基に選抜する入試制度です。適性検査を修了し出願資格を得る事前セミナー型、思考力・表現力に重きを置いた小論文型の、2つの型があります。
事前セミナー型
入試前に本学の「数学セミナー&適性検査(数学Ⅰ・A)」を修了した方が対象です。
「数学セミナー&適性検査」は3月~12月に実施し、入試は9月~2月に実施します。
- 専願のみ
- 早期出願・合格決定
- 入試当日は面接のみ
- ネット出願
小論文型
9月〜2月の期間出願することができます。
- 小論文・個人面接・提出書類
- 専願のみ
- 科目試験なし
- 早期出願・合格決定
- ネット出願
総合型選抜
2つの型の入試の流れ
- 事前セミナー型
- 小論文型
資料を取り寄せる
まずは資料をお取り寄せください。
適性検査を修了
(3月〜12月)
出願資格取得
セミナーに参加し、適性検査を修了します。
この時点で出願資格が取得できます。
適性検査の詳細・日程はこちらのページをご覧ください。
出願
(9月2日〜)
ネット出願後、必要書類を郵送してください。
試験
個人面接をおこないます。リラックスしてご自身の想いをお話しください。
合格発表
(11月1日〜)
第1回出願期間の合格発表は、11月になります。
早期合格で入学準備もばっちり!
出願
(9月2日〜)
ネット出願後、必要書類を郵送してください。
試験
小論文、個人面接を行います。
合格発表
(11月1日〜)
第1回出願期間の合格発表は、11月になります。
早期合格で入学準備もばっちり!
学校推薦型選抜
高校での勉強や、
クラブ活動等での取組を
評価する入試です。
高等学校長の推薦書などの提出書類・学力試験・面接で、臨床工学技士としての可能性や受験生の多様な資質などを総合的に判断する入試です。日常の生活態度も評価対象になり、学業や課外活動での積極的な取組を評価します。
- 学校長の推薦
- 専願/併願選択可
- ネット出願
一般選抜
高校で学ぶ教科の中から受験する科目を選ぶことのできる入試です。
第Ⅰ・Ⅱ期は2科目型、第Ⅲ期は1科目型で実施します。いずれの日程でも数学は必須科目です。
- 受験科目選択可
- 書類選考・
個人面接なし - ネット出願
大学入学共通テスト利用選抜
「大学入学共通テスト」の成績で評価・判定を行う入試です。
「数学」の配点に加え、「理科」「国語」「外国語」から最も高得点の配点の総合点で評価する選抜です。自己採点後・結果発表後に出願ができます。
- 自己採点や
結果発表後の出願可 - 大学独自の
学力試験なし - 書類選考・
個人面接なし - ネット出願
編入学
大学在学中や大学・
短期大学・専門学校等を卒業した方が対象の入試です。
これまでの取得単位や取得資格によって編入学可能な年次が異なります。既修得単位の認定や可能な編入学年次などに関する出願前の事前相談を行っていますので、大学事務局までお問い合わせください。
- 2年次編入可
- 3年次編入可
- 4年次編入可
- ネット出願