本学の学びの特色でもある「ゼミ学修」。
今回は、2年次の「専門ゼミⅡ」の様子を紹介します。
2年次の専門ゼミでは、医学博士、工学博士の担当教員のもと、課題となる調査テーマを決めて、情報収集や課題検討を行います。
先日は「富士フイルム和光純薬株式会社 臨床検査薬事業部」の方にお越し頂き、学内で検査実習を行いました。
こちらの会社は、多くの分野に渡り臨床検査機器・試薬を販売している会社です。
以前に企業見学の様子をご紹介しました「富士フイルムヘルスケアマニュファクチャリング株式会社 三重事業所」は、富士フイルム和光純薬の関連会社となります。
今回は医療機器「LIMUSAVE MT-7500(リムセイブ)」を用いて検査実習として、(1→3)-β-D-グルカン、エンドトキシンの2項目同時測定を行いました。

まず始めに、LIMUSAVE(リムセイブ)の各部分の名称、使い方、測定方法等の話を聞いた後、実際に測定を開始しました。慣れた手つきで進めていく学生達。企業の方にも手際が良いと誉めて頂きました。



学生達は前回の研修旅行から、より深く勉強が出来て、とても喜んでいました。臨床工学技士として働き始めると、こうした様々な機器についての知識も求められます。この経験を国家試験や学外実習にも生かしていきましょう。
末筆ながら、富士フイルム和光純薬株式会社の皆さん、ご多忙の中、素晴らしい実習をありがとうございました。
