令和5年5月24日(水)に大阪府立箕面東高等学校での出前授業を行いました。
今回は2年生全員を対象に、看護師、理学療法士、臨床工学技士について職業説明を行いました。
まずは高校生のみなさんにもお馴染みの看護師から。
グループ校である大阪保健福祉専門学校の安東先生より、看護師の仕事内容についてお話ししました。
看護師の基本的な仕事内容はもちろんのこと、「看護師のレアな働き方」という内容も。看護師は病院で働くイメージが強いと思いますが、テーマパークや保育園、イベント会場などで働く看護師もいることは知らなかった人も多いのではないでしょうか。

スポーツをしている高校生に人気の理学療法士については大阪医療福祉専門学校の永吉先生からお話ししました。
下の写真はストレッチを体験してもらっているところです。視聴覚室だったので大きな動きは出来ませんでしたがちょっとしたストレッチで身体が楽になるのを高校生の皆さんも楽しく体験できたようです。

滋慶医療科学大学からは臨床工学技士の仕事内容について、木田先生が病院での現場写真などを紹介しながらお話ししました。また、臨床工学技士の養成校で学ぶカリキュラムについては廣瀬先生が詳しく説明しています。
今回参加してくれた高校生の皆さんは臨床工学技士の仕事を初めて知った人も多かったと思いますので、病院や企業で今後活躍の場が広がる臨床工学技士を知る良いきっかけになったと思います。


高校2年生の皆さんにとって非常に大切な進路選択。
医療の仕事はこれからの高齢化社会においてますます必要性が高まる仕事です。
今回の出前授業が高校生の進路選択の一助になればと思います。
