2月8日(土)、入学前教育のひとつ「来学型学習会」を開催しました。
入学前教育は、合格者の皆さんが入学後にスムーズに学修に取り組むことを目的に、「学び」「仲間づくり」をキーワードに様々なプログラムを展開してます。
既に家庭で取り組む学習シートは始まっていますが、合格者同士で顔を合わせるのは今回が初めて。
運営面のサポートや合格者の皆さんからの質問にお答えすべく、1学年先輩の学生スタッフも一緒に参加しています。

午前中は合格者同士や先輩とコミュニケーションが取れるよう、他己紹介やコミュニケーションワークを行いました。
合格者の皆さん自身が意欲的に周囲とコミュニケーションを取っている姿が印象的でした。




地下1階の「じけいレストラン」で昼食を取ってもらった後、午後からは実習室に移動して、島崎先生による授業です。
臨床工学技士が血圧測定をする場面について先生から説明があった後、グループに分かれて血圧測定を体験しました。


最後に、「入学までに学ぶべきこと」と題して、4月までにぜひ取り組んでおいてほしいことを、教職員や学生スタッフからお伝えしました。


勉強も遊びも全力で取り組み、充実した日をお過ごしください。
次回、来学型学習会は3月16日(日)!
合格者の皆さんとお会いできるのを教職員も楽しみにしています。
寒い日が続きますので、くれぐれも体調管理にも気を付けて、また元気な笑顔でお会いしましょう!