本日2/25(日)に、2024年最初のオープンキャンパスを開催しました!
体験実習パートでは、在学生スタッフのレクチャーのもと、血圧測定&人工透析の体験をしていただきました!
まずは血圧測定。
血圧を手動で測ってみて、機械で測った血圧と同じになっているかどうかを確かめていただきました。
次の体験は臨床工学技士の代表的な仕事である「人工透析」。
腎臓がずっと悪い状態のことを慢性腎臓病と呼び、日本では、約30万人の慢性腎臓病の患者様が血液透析という治療を受けています。
血液透析では患者さんの腕に針を刺して血液を取り出し、取り出した血液を綺麗にして患者さんに戻す必要があります。
今回は、練習用の腕の模型を使って患者さんの腕に針を刺す体験をしていただきました!
最後は人工透析装置を実際に操作していただきました。
血液の代わりに、着色した水を実際に装置を使って浄化する体験をしていただきましたよ!
体験実習の後には、在学生の研究成果をまとめたポスターを見学。
このポスターは、3年生がそれぞれの関心をもとに様々なテーマで研究に取り組み、その内容を1枚のポスターにまとめたものです。
先輩たちの研究内容に、参加者の皆さんも興味津々の様子でした。
臨床工学技士の仕事や大学での学びについて知っていただける1日になっていたら嬉しいです。
本日参加してくださった皆様、ありがとうございました!
次のオープンキャンパス開催日は3月23日(土)・24日(日)!
臨床工学技士や医療系職種に興味のある高校生・既卒生のみなさん、ぜひご参加くださいね。