7月11日・19日の2日間、高校教員対象の学校説明会を開催しました。
進路指導を担当されている先生や校長先生など2日間で約30名の先生方にお越しいただきました。

滋慶医療科学大学 千原学長よりご挨拶。
今後の臨床工学技士の展望や仕事の魅力についてお話いただきました。

滋慶医療科学大学の概要を入試事務局よりお話させていただきました。
また、日本臨床工学技士会が制作している「いのちのエンジニア~CLINICAL ENGINEER」のDVDを視聴してもらいました。「臨床工学技士の仕事がリアルに感じられた」との感想が多数ありました。

7月11日と19日の両日共に廣瀬教授より「臨床工学技士・臨床検査技師・診療放射線技師の3職種の違い」についてご講演いただきました。高校生や高校の先生方にとっても違いが分かり辛い3つの職種の違いについて廣瀬先生の臨床経験を踏まえて分かりやすく説明してもらいました。

9月から出願が始まる総合型選抜(AO)を始め、指定校推薦選抜、学校推薦選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜入試についての説明をおこないました。
今回の高校教員向けの説明会で、「臨床工学技士がこれから必要とされる仕事だという事がよく分かった。」というような感想をたくさんお聞きすることができました。
高校生の進路指導の一助になったのであれば、非常に嬉しく思います。ご参加いただいた高校の先生方、ありがとうございました。
滋慶医療科学大学の事がよく分かるオープンキャンパス等のイベント内容や日程はこちらのぺージをご覧ください。
