MAIN MENU

戻る

黒光 弘幸Hiroyuki Kuromitsu

准教授:黒光 弘幸

研究内容・メッセージ

1953年に初めて人工心肺を使った心臓手術が行われて以来、科学技術の進歩は人工心肺の安全性を少しずつ確保してきした。しかし、人工心肺が人工物であるが故に解決する必要がある課題が存在することも事実です。その課題を一つ一つ丁寧に解決する事が、患者さんの生命予後を向上させて社会貢献に繋がります。
一緒に世界中で心臓手術を受ける子供から高齢者まで全ての患者さんを笑顔にするために、共に励み共にチャレンジしましょう!!

職位
准教授
学位・資格
修士(工学)/臨床工学技士
専門領域・分野
臨床工学、材料工学
担当科目
人工臓器概論、体外循環装置学Ⅰ・Ⅱ・実習、生体機能代行装置学総合実習、臨床実習、企業実習、専門ゼミⅠ・Ⅱ、卒業研究

略歴

1990年大阪ハイテクノロジー専門学校卒、臨床工学技士免許取得、2010年京都工芸繊維大学大学院博士前期課程生体分子工学専攻修了(修士(工学))、2017年同大学院博士後期課程生命物質工学専攻単位取得満期退学。1990年第二岡本総合病院臨床工学技士、1993年京都府立医科大学附属病院医療機器管理部主査、2017年Panasonic健康保険組合松下記念病院医療機器管理室長を経て、2021年より本学准教授。

社会活動等

日本小児ECLS(補助循環)研究会会長
所属学会/日本体外循環技術医学会、日本人工臓器学会、日本高分子学会、小児ECLS研究会、日本臨床工学技士会、大阪府臨床工学技士会

著書等

  • 「新・ME早分かりQ&A『2人工心肺・補助循環装置』(見目恭一編)」(共著)南江堂,265-271,2017.

主な研究実績

  • 瀬川雅也, 黒光弘幸, 伊藤孝:ローラーポンプ応力付加による人工心肺用ポリ塩化ビニル製ポンプチューブ表面の形態変化.生体医工学49(4):544-550,2011.
  • 伊藤英志, 黒光弘幸, 佐野俊二:新生児・乳児体外循環の復温技術に関する一考察.体外循環技術36(1):21-23,2009.
  • 畑中祐也,寺田寛,黒光弘幸:術中血液浄化法の有用性.体外循環技術33(4):449-451,2006.
  • 黒光弘幸, 川崎潤一, 寺田 寛, 景山京子, 溝部俊樹, 土井 潔, 春藤啓介, 山岸正明,夜久均:先天性心疾患患児におけるMUF施行時の血漿中エンドセリン-1濃度の術後推移.体外循環技術33(1):8-11,2006.
  • 伊勢英史, 黒光弘幸, 戸田省吾, 沢井清司, 北村信夫:体重2200gの大動脈縮窄症下右横隔膜ヘルニアに対しECMOとCHDを併用した症例.体外循環技術30(1):47-50,2003.
  • 黒光弘幸, 伊勢英史, 渡邊史宏, 夜久均, 嶌田泰之, 北村信夫:ポリ2メトキシエチルアクリレートコーティングの臨床使用評価.体外循環技術29(2):112-115,2002.
  • 黒光弘幸, 伊勢英志, 渡辺史宏, 夜久均, 嶌田泰之, 岡克彦, 吉村茂晴, 石丸靖二, 中川宜明, 北村信夫:人工心肺中の除水方式の違いによる炎症性物質除去能の検討.体外循環技術29(2):129-132,2002.
  • 黒光弘幸, 伊勢英志, 渡辺史宏, 夜久均, 嶌田泰之, 岡克彦, 吉村茂晴, 石丸靖二, 中川宜明, 北村信夫:血液濃縮器を応用した開心術中の炎症性物質除去性能の検討.ICUとCCU 26別冊:S225-S227,2002.
  • 黒光弘幸, 夜久均, 北浦一弘, 佐藤伸一, 和田行雄:Hepcon HMSを用いた体外循環中のヘパリンによる抗凝固管理に関する検討.循環器科46(6):591-592,1999.
  • 沢井清司, 本庄英雄, 松村久美, 東初子, 新谷千枝子, 黒光弘幸, 山口俊晴:本学におけるDay surgeryの現状と問題点 とくに乳癌根治術について.日本手術医学会誌20(4): 456-458,1999.
  • 沢井清司, 本庄英雄, 松村久美, 東初子, 新谷千枝子, 黒光弘幸:リレーショナルデータベースを用いた中央手術部の業務管理プログラムの開発.日本手術医学会誌20(3):289-292,1999.
  • 黒光弘幸, 沢井清司, 上田聖, 佐藤伸一, 小野眞, 平井二郎, 戸田省吾, 北浦一弘, 和田行雄, 岡隆宏:当院における逆行性脳灌流法の検討 ブラッドアクセスによる内頸静脈穿刺逆行性脳灌流法.体外循環技術22(1):60-63,1996.
  • 黒光弘幸, 山根哲郎, 北山益美, 永島あや子, 江上清美, 江口友紀子, 池田美佐, 新谷千恵子, 東初子, 今西美津恵, 上田聖:腹腔鏡下胆嚢摘出術における炭酸ガス使用量の検討.日本手術医学会誌16(3):511-512,1995.

教員一覧へ