夏休み真っ只中、とても暑い日が続いていますが、高校生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今回は、8月3日(土)に開催されたオープンキャンパスの様子をお届けします!
本学のオープンキャンパスは、2学科共通の大学説明のあと、学科ごとに分かれて模擬授業・キャンパスツアー、最後に個別相談会という流れで実施しています。
早速、模擬授業の様子をご紹介します!

臨床工学科の模擬授業では、「現場で活躍する医療機器に触れてみよう!」をテーマに、コロナ禍で話題になったECMOや人工呼吸器、血液浄化装置、ペースメーカー、電気メス、除細動器、心電図など、10種類以上の医療機器について学生スタッフが説明し、実際に触れてもらう体験を行いました。

グループに分かれての体験では、初めて触れる医療機器に緊張しながらも、学生スタッフの手厚いフォローのもと、高校生の皆さんは楽しそうに取り組んでいました。
ECMOや除細動器、電気メスなど、テレビや映画で見たことのある医療機器に実際に触れることができ、貴重な経験になったようです。

診療放射線学科(仮称・設置構想中)では、診療放射線技師の仕事内容や将来性についての説明の後、CTやMRIなどの画像診断装置を見学しました。
夏休みということもあり、教室に入りきらないほど多くの高校生にご参加いただき、大盛況となりました!

午後からは、「数学セミナー&適性検査」も実施。
この日も多くの高校3年生がチャレンジしてくれました。残り回数も少なくなってきていますので、受験を検討されている方は、次回の開催日【8月17日(日)】の受講をぜひご検討ください!
また、8月9日(土)のオープンキャンパスでは臨床工学科のスペシャルイベント「心臓手術シミュレーション~滅菌ガウンを着用し、模擬手術室に潜入!」を開催します。
詳細を紹介した記事はコチラ→https://www.juhs.ac.jp/news/2025/07/special-opencampus/
臨床工学技士に興味のある高校生の皆さん、是非ご参加くださいね。
