夏休み目前の週末、7月13日(土)に「オープンキャンパス&数学セミナー・適性検査」を開催しました。
本学のオープンキャンパスは、2学科共通の大学説明の後、学科ごとに分かれて模擬授業・キャンパスツアー、最後に個別相談会という流れで実施しています。
今回も一番人気の模擬授業の様子を中心にレポートをお届けします!
臨床工学科の模擬授業では実際の医療現場をイメージしながら、人工呼吸器のセッティングや動作確認に取り組みました。

ボタンひとつ押すにも緊張する場面もありましたが、学生スタッフのサポートのもと実際に手を動かすことで、臨床工学技士の仕事の一端を肌で感じてもらえたのではないかと思います。


診療放射線学科(仮称・設置計画中)では、診療放射線技師の仕事内容や将来性などの説明の後、CTやMRIなどの画像診断装置を見学しました。

見学の中では、MRI装置がどれほど強い磁力を使っているのかを実際に体感する場面もあり、参加者は驚きつつも楽しく学ぶことができた様子でした。

さらに午後からは「数学セミナー&適性検査」も実施。この日もたくさんの高校3年生の方がチャレンジしてくれました。夏休みに入ってからも開催しますので、受験を考えている方は是非参加してくださいね。
そして次回、7月20日(日)のオープンキャンパスは年に数回しか行わない臨床工学科のスペシャルイベント!
「集中治療室シミュレーション~患者様の容態が急変!どうする臨床工学技士!?~」を開催します。
詳細を紹介した記事はコチラ→【7/20(日)限定】オープンキャンパスで集中治療室シミュレーションを体験しよう!
臨床工学技士に興味のある高校生の皆さん、是非ご参加くださいね。
ご予約はこちらからオープンキャンパスページをチェック!
※診療放射線学科については設置構想中のため、変更になる場合があります。
