学校法人 大阪滋慶学園 滋慶医療科学大学

資料請求
学校法人 大阪滋慶学園 滋慶医療科学大学

学校法人 大阪滋慶学園 滋慶医療科学大学 じけい医療

MAIN MENU

戻る

ニュース&イベント

編入学に関心がある方からのよくある質問と回答をまとめました

2024.10.7

コラム

滋慶医療科学大学には様々な背景を持った学生が入学し、ともに切磋琢磨しています。

中には他大学・専門学校を中途退学や卒業してから、本学に編入学している学生もいます。

この記事では、編入学試験に関心がある方からよくいただく問い合わせ内容について紹介します。


編入が認められる学年は?既修得単位認定とは?

滋慶医療科学大学では2年生から4年生までの各学年において編入学生を受け入れています。

編入学が認められる年次は、年次ごとにいくつかの条件がありますが、主に既修得単位の認定数によって異なります。

既修得単位とは、これまで在籍していた大学や専門学校等で修得した単位のこと。

その中から、学修内容を確認した上で、本学で修得したものとみなすための認定を行います。

一つひとつの科目の内容を確認するため、科目名が異なっていても内容によっては認定される場合もあります。


年次ごとの既修得単位認定に関する出願資格は次の通りです。

・2年次編入:本学開講科目の既修得単位認定が30単位以上できる見込みがある方

・3年次編入:本学開講科目の既修得単位認定が70単位以上できる見込みがある方

・4年次編入:既修得単位認定数については条件なし。臨床工学技士の国家資格を有する方が対象。

その他にも出願資格は年次ごとに条件があります。

詳細は、編入学試験ページをご覧ください。


出願前に認定数を確認するには?

既修得単位の内、何単位が認定されるかによって編入学年次が異なりますので、ご自身の既修得単位が本学で何単位認定されるか、出願前に確認されることをオススメしています。

ご希望の方は、編入学個別相談会にお申し込みいただき、来学される際に大学等の成績証明書やシラバスをご提出ください。

本学で確認の上、後日、既修得単位認定見込数や出願資格のある年次についてお知らせします。

一つひとつ確認していくので回答までお時間をいただきます。

ご希望の方はお早めにご参加ください。


編入学試験の選考方法、配点、試験時間は?

編入年次が判明した後、ネット出願および必要書類の提出をすることで出願完了となります。

2025年4月編入学の方を対象とした選考方法、配点、試験時間は次の通りです。

・小論文(100点、60分)

・個人面接(60点、10分程度)

・志望理由書(40点、ネット出願時にフォーマットへ入力)

志望理由書(下書き・練習用シート)編入学試験ページに掲載しているので、参考にご覧ください。

また、選考方法の詳細や出願期間、試験日、合格発表日についても編入学試験ページに掲載しています。


納得のいく編入学を実現するために

滋慶医療科学大学は、医療国家資格「臨床工学技士」を養成する単科大学です。

臨床工学技士は医療・工学・デジタルサイエンスに関するカリキュラムを履修していくため、薬学系や理工学系、情報系の大学から編入学された場合、これまで学んできたことが入学後の学修にも活かしやすいです。

とは言え、国家資格合格に向けては、学外実習を含む多くの単位履修や国家試験対策と長い道のりになります。

編入学してみて、思っていたのと違った……とならないように、 編入学個別相談会オープンキャンパスにご参加いただき、大学や臨床工学技士についてよく知った上で出願いただくことをオススメします。


滋慶医療科学大学の編入学試験について質問がある方は、入試事務局までお問い合わせください。

LINE:こちらをクリックして友だち追加後、メッセージで内容を送信

TEL:06-6394-1617

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: blog_oc-1.jpg