MAIN MENU

戻る

臨床工学技士とは?

臨床工学技士の主な役割

~お仕事紹介~

医療技術の発展により、医療現場で使われる医療機器は高度化・複雑化しています。そんな現代の医療を支える「医療機器のスペシャリスト」が臨床工学技士です。臨床工学技士は、医療現場で唯一、医学&工学の専門知識に長けたスタッフとして、医師や看護師からも頼られる存在です。これからの医療において、臨床工学技士の重要性はますます増加していきます。

  • 01人工呼吸業務
    人工呼吸業務
    呼吸が十分にできなくなった患者さんには呼吸を代行するための人工呼吸器という装置を装着、装置に異常がないかなどを確認します。また人工呼吸器のメンテナンス・管理等も行っています。
  • 02人工心肺業務
    人工心肺業務
    心臓手術の際、心臓や肺に代わる働きをする体外循環装置(人工心肺)を操作・管理します。また機器の使用前の点検などの仕事を臨床工学技士が受け持ちます。
  • 03血液浄化業務
    血液浄化業務
    腎臓や肝臓の病気により、体内に貯まった老廃物などを排泄あるいは代謝する機能が働かなくなった場合に行う治療です。臨床工学技士は穿刺や人工透析装置の操作を行います。
  • 04手術室・集中治療室業務
    手術室・集中治療室業務
    手術室や集中治療室には、医療機器が数多く存在します。手術や生命維持が円滑かつ安全に行われるように、その室内の広範な医療機器の操作や事前の管理を行います。
  • 05医療機器管理業務
    医療機器管理業務
    医療施設の様々な部門で使用される医療機器を、安全に使用できるようにまた機器の性能が維持できるように保守・点検を行います。

臨床工学技士はココがオススメ!

現場で頼られる医療機器のスペシャリスト

現場で頼られる医療機器のスペシャリスト

主に心臓、肺、腎臓の働きを代行・補助する医療機器を操作します。
命を繋げるための医療機器を通じて医師・看護師と共に医療の最前線で活躍しています。

病院のあらゆる場面で活躍

病院のあらゆる場面で活躍

手術室や集中治療室、透析室や心臓カテーテル室など病院内の様々な場所・場面で活躍しています。また、医療機器の点検や保守・管理も行うので活躍の場は病院内全体です。

クリニックから大病院まで様々な働き方を選べる

クリニックから大病院まで様々な働き方を選べる

医療機器は多種多様であり、それを扱う医療施設も透析クリニックから大病院まで多様であり、その業務内容・働き方も施設によって様々です。こうした各種の選択肢の中から自分に合った場所・働き方を見いだせるかもしれません。

医療機器の一層の進歩により将来性がある

医療機器の一層の進歩により将来性がある

医療現場では、AI・データサイエンスの活用により、医療機器もさらに高度化・複雑化していきます。
AIにとってかわられる仕事もある中、医療機器のスペシャリストである臨床工学技士はますます必要とされていく医療職です。

病院だけじゃない、医療機器メーカーでの活躍もできる

病院だけじゃない、医療機器メーカーでの活躍もできる

医学と工学の知識を併せ持つ臨床工学技士は、病院のみならず医療機器企業でも医療機器の開発エンジニアとして必要とされている存在です。
(本学は医療機器企業での実習も実施します。)

臨床工学技士を目指す人に身につけてほしい事

  • 01「人を助けたい」という思い
    「人を助けたい」という思い
    医療職の中でも手術や人工透析など、患者さんの命や健康に直接かかわる業務が多い職種です。どんな時も人を思う気持ちがある方はやりがいを感じられるお仕事です。
  • 02新しいことを常に学んでいく姿勢
    新しいことを常に学んでいく姿勢
    医療機器は日々進化しています。新しい機械にも速やかに対応し、他の医療スタッフへ説明したり提案をします。新しいことに興味を持ち、自主的に学べる方はその力が生かせる仕事です。
  • 03冷静に丁寧に仕事に取り組むチカラ
    冷静に丁寧に仕事に取り組むチカラ
    手術室や集中治療室などで突発的な事態が生じても冷静に医療機器の操作等に対処する必要があります。また、病院内にある多くの医療機器がいつでも適切に使用できるよう、臨床工学技士は常に丁寧に機器の保守管理等に努めることが求められます。
  • 04他者と協働して課題解決に取り組む姿勢
    他者と協働して課題解決に取り組む姿勢
    医療の現場では、患者さんの命や健康を守るために、同職種の人とも、他の職種の人とも、さらに病院の内外の様々な方々との間でも、いろんな形で連携協力していくことが求められます。臨床工学技士は医療機器を扱いますが、その過程・背景には多くの人との様々な協働、コミュニケーションが必要なのです。
動画で臨床工学技士
【出典元:公益社団法人 日本臨床工学技士会ホームページ】

臨床工学技士を目指した動機は?

先生

先生 Aさん

小さな頃から病院で働きたいという気持ちを持っていましたが、バイクが好きで機械をいじるのもとても好きでした。高校に入り病院で働きながら機械をいじることができる臨床工学技士という資格があることを知り目指すことにしました。医学と工学の橋渡しができる唯一の資格で、高度医療機器が発達した病院の中ではなくてはならない存在でやりがいを感じています。

在校生

在校生 Bさん

小学生の頃手術を経験した時、分からない機械が沢山あり怖がっている時に様々な方が声をかけて下さり、自分もそんな人になりたいと医療への興味が湧きました。その後、中学・高校に入り、現代医療に無くてはならない医療機器のスペシャリストが臨床工学技士と知り、目指しました。
今後さらに必要とされる臨床工学技士になろう!