-
臨床工学技士に
興味を持ったのはいつ頃? -
臨床工学技士という職業への関心は、高校3年の春〜夏に最も高まりやすく、約34.6%がこの時期に興味を持っています。一方で、高校1〜2年の時点で関心を持つ人も多く(47.5%)、将来の進路を決める高校中盤の時期に興味を持った先輩が多いようです。
- 臨床工学技士に興味を持った「きっかけ」や「体験」は?

-
オープンキャンパスで
良かったところTOP5 -
「人の対応」と「リアルな体験」を通じて、親しみや信頼感を感じた方が多く、回答からは模擬授業や適性検査といった実践的・自己理解型の企画が進路決定に役立っているという結果が出ています。1位、2位と「教職員」「学生」とあがっており、少人数大学ならではのアットホームさも魅力のようです!
-
オープンキャンパスの
参加回数は? -
ほとんどの人が、1回の参加で入学を決めているようです。入学の決め手としてオープンキャンパスが理由になっている人も多いのかもしれません。オープンキャンパスに参加することで、授業が体験できたり、実際にキャンパスを自分の目で見たりすることで、ここで学ぶというイメージも膨らみやすいですよね。
-
オープンキャンパスで
印象に残っていることは? -
-
入学した今の心境は?
-
入学者の大多数が「入って良かった」と実感している結果に!学校の教育内容・環境・サポート体制などの印象が、入学前と入学後でギャップが少ないことが分かります。目指す方向が同じ仲間・頼りになる先生方と一緒に頑張れる環境や手厚いサポートがあると、とても心強いですよね。
- 入学後の今、思うことは?
-
-
病院だけでなく企業への就職にも興味があるので、企業実習をカリキュラムとして選択できるのが良いなと改めて思う。
-
教授の先生方も事務の方々も、些細なことでも本当に相談しやすい環境で安心した。
-
学科全員が同じ目標に向かって頑張ろうという雰囲気があるから、自分ももっと頑張ろうと思える。
-
オープンキャンパスで対応してくれた学生スタッフの先輩が、入学後にも親切にしてくれて、すごく頼もしい!
-

-
現在の住まいは?
-
70%以上の学生が、実家から通学しており、通学圏内から通っているという結果に。新大阪駅から徒歩2分という、超好立地な通学環境も要因なのかもしれません。約27%は自宅外から通っており、学生寮も人気。梅田まで5分、なんばまで15分と、授業終わりにさくっと買い物やごはんに行くことができるのも魅力です。
新大阪駅近で
県外からでも通いやすい!
最寄りの加古川駅から新大阪駅までは新快速で1本、約1時間のアクセスです。1本を逃してもすぐに次の電車があるので安心です。通学時間は自習時間にも活用できます。新大阪駅は大阪駅へも乗り換えやすく、学校帰りに友人と遊びに行くにも便利で、駅周辺には飲食店や文具店などがあり、必要なものがすぐに揃うのも魅力です!
周辺環境をみる
兵庫県立加古川北高等学校出身
塚原 郁依さん
JIKEI 動画で見る滋慶医療科学大学 JIKEI STORIES
学生の声を聞いてみよう
