高校生のみなさん、ゴールデンウィーク直前の週末はいかがお過ごしでしたか?
4月27日(日)、滋慶医療科学大学では 臨床工学科 と 診療放射線学科(仮称・設置構想中。以下、同様) のオープンキャンパスを開催しました。
オープンキャンパスは、大学紹介・入試説明 → 模擬授業(体験授業) → キャンパスツアー → 個別相談の流れで行いました。当日の様子をダイジェストで紹介します!
臨床工学科では手術室で使われる 電気メス 体験を実施。参加者の皆さんは少し緊張しながらも、高周波電流でバナナが驚くほどスパッと切れる様子に驚いていました。

続いて、学生スタッフが ECMO(体外式膜型人工肺)、人工呼吸器、人工透析装置 などの医療機器をわかりやすく解説してくれました。

キャンパスツアーでは模擬手術室でガウンに着替え、学生スタッフと一緒に写真撮影も行いました。
皆さんとても似合っていますね!

診療放射線学科では、まず診療放射線技師の幅広い仕事内容や使われる医療機器について先生から詳しい説明がありました。

体験実習では、X線コイン当てゲームに挑戦。箱の中に 500円・100円・50円・10円・1円 の硬貨をランダムに入れ、X線で撮影。映し出された画像を手掛かりに「合計いくら?」や「何枚入っているか?」を当てるゲーム形式の模擬授業です。

銅やアルミなど金属の違いで写り方が変わることを体感し、画像診断の奥深さに興味津々の様子でした。

診療放射線学科でも最後は実習室で記念撮影!

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
次回オープンキャンパスは5月3日(祝)です。
この日は数学セミナー&適性検査も実施しますので、臨床工学技士・診療放射線技師に興味のある高校3年生の皆さんは是非お越しください!
詳細&予約はこちらからオープンキャンパスページをチェック!
※診療放射線学科については設置構想中のため、変更になる場合があります。
