7月のオープンキャンパスは各回さまざまな模擬授業を行いました。
その様子をぜひご覧ください!!
まずは少子高齢化により、よく耳にする「血液透析」に関する体験の様子です。
はじめに、学生スタッフが前で、透析の仕組みを実演することで紹介しました!
すると参加者の方は前のめりになって見ていました!

これは「心臓ペースメーカー」での体験の様子です。
“電気でいのちを救う”ということを体感していただきました!
体験後に心臓ペースメーカーの値段を聞くと、皆さん大変驚かれていました!

最後に、「KYT(危険予知訓練)」の体験の様子です。
危険予知を学ぶうえで、まずはチームワークの重要性を実際に検証して学びました!

その後、現場で活躍する臨床工学技士としてとても重要な危険予知を、身近なものや医療現場などさまざまな事例においてグループで考え、発表していただきました!
いかがでしたか?
本学のオープンキャンパスは模擬授業の他にも内容盛り沢山な各プログラムを体感できます!
ご都合の合う日程でぜひご参加ください!
