新型コロナウイルス等対策に関する受験生への要請事項等
(滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科)
滋慶医療科学大学では、2023年度入試において、試験場における新型コロナウイルス等の感染拡大を防止し、受験生自身が安心して受験できる環境を確保するため、受験生の皆様にお願いしたい事項や、また新型コロナウイルス感染等により受験ができない場合の追試験等の対応に関しまして、「新型コロナウイルス等対策に関する受験生への要請事項等」を取りまとめました。以下のリンク先の文書をご確認いただき、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況の変化等によって、この要請事項の内容や、さらに2023年度入試の実施等について変更が生じる可能性がありますのでご留意願います。
新型コロナウイルス等対策に関する受験生への要請事項等(令和4年9月版)
1.受験を控えていただきたい方
次のいずれかに該当する方は、受験を控えていただくようお願いいたします。
- ①新型コロナウィルスに罹患し、試験日までに医師が治癒したと診断していない者
- ②試験日直前に保健所等から濃厚接触者に該当するとされた者(注:下欄に記述する条件に該当する場合は受験できるものとします。)
- ③新型コロナウィルス感染症のほか、学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症(インフルエンザ、麻疹、水痘等)に罹患し、試験日までに医師が治癒したと診断していない者
- ④試験当日の検温で37.5度以上の熱がある者
- ⑤強い倦怠感、息苦しさがある者
- ⑤海外から日本に入国し、入国後の待機期間中である者
【濃厚接触者の受験について】
保健所から新型コロナウイルス感染症患者との濃厚接触者として健康観察や外出自粛を要請されている方は、無症状であれば、次の4つの要件を全て満たしている場合は受験が認められます。
なお、要件を一つでも満たさない場合は受験できません。
- 1)初期スクリーニング(自治体によるPCR検査又は検疫所における抗原定量検査)の結果,陰性であること
※一般のクリニック等での検査では受験要件を満たしません。
※検査結果が判明するまでは受験はできません。 - 2)受験当日も無症状であること
- 3)公共の交通機関(電車,バス,タクシー,航空機(国内線),旅客船等)を利用せず,かつ,人が密集する場所を避けて試験場に来場すること
- 4)終日,別室で受験すること(本学内の別試験場となります)
以上に該当する方で受験を希望される場合は、試験日の前日12:00までに本学入試事務局(電話番号06-6394-1617)へご連絡ください。
2.追試験の受験、又は別日程の入学試験への振替え
1に掲げる理由により受験を控えていただく場合、試験当日9時00分までにその旨を本学入試事務局(電話番号06-6394-1617)へ連絡をいただいた場合は、追試験の受験又は別日程の入学試験への振替えをすることができます。具体的には次表をご覧ください。
この場合、「追試験等受験申請書(別紙様式1)」を提出していただきます。 提出先は、「6.相談窓口」の欄をご覧ください。
追試験又は別日程への振替えについて
受験予定だった試験 | 試験日 | 追試験又は別日程への振替え | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|---|
総合型選抜A・B | 10/10 | 追試験を実施 選考方法:当初の選考方法と同じ |
10/31(日) | 11/10(水) | 一次手続: 11/26(金) 二次手続: 12/10(金) |
指定校推薦選抜 | 11/13 | 追試験を実施 選考方法:当初の選考方法と同じ |
12/4(土) | 12/15(水) | 一次手続: 12/28(火) 二次手続: 1/17(月) |
学校推薦型選抜(前期) | 11/14 | 学校推薦型選抜(後期)へ振替え | 12/4(土) | 12/15(水) | 一次手続: 12/28(火) 二次手続: 1/17(月) |
学校推薦型選抜(後期) | 12/4 | 追試験を実施 選考方法:当初の選考方法と同じ |
12/18(土) | 12/24(金) | 一次手続: 1/12(水) 二次手続: 1/26(水) |
一般選抜(前期) | 2/1又は2/2 | 一般選抜(中期)へ振替え | 2/17(木) | 2/24(木) | 一次手続: 3/3(木) 二次手続: 3/16(水) |
一般選抜(中期) | 2/17 | 一般選抜(後期)へ振替え | 3/7(月) | 3/14(月) | 一次・二次手続ともに 3/22(火) |
一般選抜(後期) | 3/7 | 追試験を実施 選抜方法:小論文、面接、調査書 (科目試験は行わない) |
3/17(木) | 3/22(火) | 一次・二次手続ともに 3/29(火) |
注:一般選抜(後期)は、一般選抜(前期・中期)と異なり、試験科目の解答すべき科目数が2科目型のみとなりますのでご留意ください。
【編入学試験の場合】
受験予定だった試験 | 試験日 | 追試験又は別日程への振替え | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|---|
編入学試験 B日程 | 10/16 | 編入学試験 C日程へ振替え | 12/18(土) | 12/24(金) | 一次手続: 1/12(水) 二次手続: 1/26(水) |
編入学試験 C日程 | 12/18 | 編入学試験 D日程へ振替え | 1/23(日) | 1/28(金) | 一次手続: 2/14(月) 二次手続: 2/25(金) |
編入学試験 D日程 | 1/23 | 追加試験を実施 選考方法:小論文、面接、調査書 |
2/17(木) | 2/24(木) | 一次手続: 3/3(木) 二次手続: 3/16(水) |
3.試験当日の対応
- (1)受験生は必ず、試験当日の朝に自宅で検温して下さい。体温を含む健康状態を健康チェックシート(別紙様式2)に記入し、試験会場に持参して下さい。なお、当日、受付でも検温を行う予定としております。あらかじめご了承ください。
- (2)37.5度までの熱はないものの、発熱や咳等の症状がある受験生は、その旨を試験場係員に申し出て下さい。また、試験中等に体調不良を感じた場合は試験監督にその旨を申し出て下さい。
- (3)症状の有無にかかわらず、各自マスクを持参し、昼食時以外は常に着用して下さい。試験場内ではマスクを廃棄しないで下さい。昼食休憩がある入試の場合(一般選抜(前期)の3科目型、一般選抜(中期))、昼食は各自で持参してください。
マスク着用が困難な事情がある場合は、試験日の前日までに本学事務局(電話番号06-6394-1617)までご連絡願います。試験の際は別室での受験をお願いすることがあります。 - (4)試験室への入退室を行うごとに、設置された速乾性アルコール製剤による手指消毒を行って下さい。
- (5)試験室の換気のため窓の開放等を行う時間帯があるため、上着など温かい服装を持参して下さい。
- (6)試験開始前や休憩時間時等における他者との接触や会話を極力控えて下さい。
- (7)試験終了後、帰宅時は寄り道などせずに帰宅するようにし、帰宅後はまずは手や顔を洗うよう心がけてください。
4.保護者等の付添者用控室の設置
試験場への入場者数抑制の観点から、原則として試験当日の付添者の入構は禁止することとし、控室は設置しません。ただし、健康や身体上の理由等で受験生への付添が必要な場合は、試験前日までに大学事務局(電話:06-6394-1617)へご連絡下さい。
5.日ごろからの健康管理等
- ①検温の実施日ごろから定期的な検温を実施し、体調の確認を行うようにしましょう。
- ②「新しい生活様式」等の実践日ごろから、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、「三つの密」の回避を行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理に心がけましょう。
- ③医療機関での受診や予防接種発熱・咳等の症状がある受験生は、あらかじめ医療機関を受診することが望ましいです。
また、他の疾患の罹患等のリスクを減らすため、インフルエンザワクチン等の予防接種を受けておくことが望ましいです。
6.相談窓口
以上のほか新型コロナウイルス関連等でのお問合せは次の相談窓口までお願いします。
【相談窓口】
滋慶医療科学大学 入試事務局
〒532-0003 大阪市淀川区宮原1-2-8
TEL:06-6394-1617
FAX:06-6394-1618
Mail:info@juhs.ac.jp